デンタルケア Part : 2

 

こんにちは。 看護師の佐藤です。

Part : 1 では、歯垢や歯石が溜まってしまうことで起こる

「歯周病」についてお話ししました。

今回は、家庭でできるデンタルケアの方法をご紹介します。

 

1:療法食 歯磨きガム

ワンちゃんネコちゃんがフードや歯磨きガムを噛むことで、

歯の表面の歯垢を取り除いたり、口の中で細菌が

繁殖しにくい環境にするための物です。嗜好性も良く、

ワンちゃんネコちゃんが抵抗なく始めることができます。

しかし、歯のケアのためと思って与えすぎてしまうと、

1日のカロリー量をオーバーしてしまい、肥満に

繋がってしまうので、与え過ぎには注意が必要です。

 

     t/d 犬用(小粒・大粒) 猫用

(株)日本ヒルズ・コルゲート

 オーラベット XS/S/M/L

(株)ベーリンガーインゲルハイム

   アニマルヘルスジャパン

2:サプリメント

「プロバイオティクス」という言葉を聞いたことが

ある方も多いと思います。プロバイオティクスとは、

消化管内の善玉菌のバランスを整え、人や動物に

有益な影響をもたらす微生物のことです。

飲み込んだサプリメントは、腸で吸収され血流に乗り、

口の粘膜や歯肉の血管から口腔内に作用します。

歯垢で増殖する細菌は悪玉菌であるため、口腔内の善玉菌が

増えることで、悪玉菌の増殖を抑えることができます。

また、歯垢や歯石の付着による口臭を抑える効果のある

サプリメントもあります。

  クールデント

(株)ビルバックジャパン

 デンタルバイオ

(株)獣医医療開発

 

3:歯ブラシ

皆さんは、食後や寝る前に歯ブラシで歯を磨きますよね?

ワンちゃんネコちゃんも、歯垢の付着を予防する為には、

歯ブラシで歯を磨くことが最も効果的です。

細菌が繁殖する前に、物理的に歯垢を取り除くことで、

口腔内を清潔に保つことができます。

ただし、ワンちゃんネコちゃんが、口を開けたまま大人しく

していることは難しいと思うので、歯ブラシに慣れていない

場合は、少しずつ慣らす必要が有ります。

ペリエイド デンタルブラシ

(株)ビルバックジャパン

 

4:歯磨きペースト

酵素による反応で、口腔内で抗菌成分が産生されます。

また、口腔内で酸素を発生させることで、善玉菌が

活動しやすく、悪玉菌(歯周病菌)が活動しにくい

環境を作る効果があります。

ワンちゃんネコちゃんに舐めさせると、ペーストが口腔内に

広がり、歯周病菌の繁殖を抑えることができます。

更に効果的なのは、歯ブラシとの併用です。

歯ブラシにペーストをつけてから、歯磨きをすることで、

全ての歯に満遍なくペーストを塗ることができます。

CET歯磨きペースト

(株)ビルバックジャパン

 

 

このように、デンタルケアの方法はたくさん有ります。

飼い主さんとワンちゃんネコちゃんの、ライフスタイルに

合ったデンタルケアを行い、

いつまでも健康的な歯を保てるように心がけましょう。

 

デンタルケアグッズは当院でも取り扱っております。

「どのようにデンタルケアをしたら良いか分からない」

という方は、お気軽にスタッフまでご相談下さい。

前回もお話しましたが 「健康は歯から!」 です。

 

次回は 「実践!歯磨きしてみよう」 

歯磨きの仕方についてです。

Yearly 年間アーカイブ

Related article 関連記事

Related article 関連記事

© 2025 小川犬猫病院