-
上皮小体腫瘍について
2023.01.27
こんにちは。獣医師の永井です。 10年に1度の寒波、寒いですね。100年に1度の寒波が来ないことを願いながらの今日この頃です。 今回は、上皮小体腫瘍について紹介します。 上皮小体は頸に存在する2mmほどの臓器であり、その… -
寄生虫性疾患~肺吸虫~
2023.01.13
こんにちは。獣医師の永井です。 犬や猫の診療をしていると、よく遭遇する寄生虫性疾患。 今回は、その中でも比較的珍しい寄生虫のご紹介です。 肺吸虫は、自然界に広く生存しており、人も感染する可能性がある寄生虫です。その名の通… -
猫の尿管結石について
2023.01.10
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 日差しの暖かい日もありますが、寒さが厳しくなってきましたね。 人もそうですが、飲水量の減りがちなこんな寒い時期に注意したいのが、尿路結石症です。 その… -
股関節人工関節全置換術 手術研修
2022.12.17
先日当院で実施された「股関節人工関節全置換術 手術研修」についての報告です。 海外より、2名の獣医師「 Dr.Otto 」「 Dr.Stephen 」を講師としてお招きし、3件の股関節人工関節… -
リハビリブログ Part.1 『術後初期のリハビリ』
2022.11.24
こんにちは。動物看護師の矢倉と堀内です。 これから少しずつ当院で行っているリハビリの様子についてこちらのブログで紹介していきます。当院では様々な整形外科手術後、リハビリを実施しています。 今回ご紹介する症例はミニチュア… -
犬における最終ステージの肘関節疾患への対応
2022.04.01
大型犬における肘関節疾患は、成長期の時期から始まります。最終的には肘関節の関節軟骨が無くなり、関節面が擦れ合ったことによって生じる持続した痛みを示すようになります。症状は、最初は頭を揺らすような歩き方(点頭… -
夏です!
2021.07.29
皆さんこんにちは。園芸部の活動報告です。 先日リニューアルした道路側の花壇にも「ひまわり」が咲きました! 昨年咲いた花に種がつき、保管していたものが綺麗に咲いてくれました。 夏の… -
看護師ブログPart9 狂犬病と狂犬病の予防接種
2021.03.12
こんにちは。看護師の山田です。 今回はワンちゃんを飼われている方には義務とされている狂犬病予防接種と飼い主登録についてお話しようと思います。 そもそも狂犬病とはどんなものかを皆様はご存知でしょうか? 狂犬病… -
看護師ブログPart8 チョコレート中毒と誤食対策
2021.02.11
こんにちは。看護師の目良です。 あっという間に1月も終わり、2月が始まりました。今週末はバレンタインデーですね! 今年はコロナ禍で外出が制限される分、お家でチョコレートを食べたり作ったりする方が多いのではないでしょうか?… -
意外と多い犬の皮膚のアレルギーについて
2021.02.03
皆さんこんにちは、獣医師の市村です。新しい年を迎え、寒さも本格的になって来ましたね! さて、今回は犬の皮膚アレルギーについてです。 一括りに「アレルギー」といってもワンちゃんの場合は大きく2に分けられるのをご存知でしょう…