-
退職のご挨拶
2023.04.23
2023年3月をもちまして、 市村獣医師 が退職されました。 みなさまへご挨拶をいただきましたので掲示いたします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 こんにちは、獣医師の市… -
園芸部活動🌷
2023.04.18
こんにちは!園芸部の神子島です☺️ 先日、当院入り口プランターの植え替えを行いました💐 最近まで寒さも厳しくなかなかお手入れをできずにいたため、焼け野原のようなひどい状態をお見せしてしまい申し訳ありませんで… -
猫の外鼻孔狭窄について
2023.04.15
こんにちは。獣医師の永井です。 今回は、猫の外鼻孔狭窄についてです。 外鼻孔狭窄とは、短頭種気道症候群に含まれる疾患の一つで、先天的な鼻軟骨の形態異常により、鼻の穴が狭くなり空気を吸いづらくなる疾患です。猫の短頭種気道症… -
胆嚢粘液嚢腫について
2023.04.05
こんにちは。獣医師の永井です。 今回は胆嚢粘液嚢腫についてです。 胆嚢粘液嚢腫は胆嚢内にムチンと呼ばれるゼリー状の物質が蓄積する疾患です。その発生機序はまだ分かっていませんが、リスク因子として「高脂血症、内分泌疾患、胆嚢… -
尿路上皮癌(移行上皮癌)について
2023.03.29
こんにちは、獣医師の永井です。 桜も満開を迎え、やっと暖かくなってきましたね。 今回は、尿路上皮癌(移行上皮癌)についてです。 尿路上皮癌は、犬の膀胱腫瘍の中で最も多い腫瘍です。主に膀胱粘膜の一部から発生して膀胱内に腫瘤… -
猫の甲状腺機能亢進症について
2023.03.14
こんにちは。獣医師の永井です。 今回は、猫ちゃんの甲状腺機能亢進症について紹介します。 甲状腺機能亢進症は、高齢猫に多い内分泌疾患の一つで、人ではバセドウ病という病名です。甲状腺ホルモンは代謝に関わるホルモンであり、過剰… -
脊髄造影検査 椎間板ヘルニア手術の流れ
2023.03.07
・椎間板ヘルニアとは 椎間板ヘルニアはクッションの役割をしている「椎間板の髄核が逸脱」し、脊髄や神経根を圧迫することで、痛みや麻痺症状(脚を引きずる など)を示す疾患です。症状に応じてグレード(段階)が分けられます。頸部… -
リハビリブログ Part.2 『骨盤骨折手術後のリハビリ』
2023.02.27
こんにちは。動物看護師の矢倉です。 今回は骨盤骨折手術後のリハビリについてご紹介します。 チワワとプードルのミックスの男の子、ハロくんです。 2021年6月23日に左骨盤を骨折、翌日に骨盤骨折整復術を実施しました。 手術… -
唾液瘤について
2023.02.15
こんにちは。獣医師の中根です。スギ花粉が飛び始め、花粉症には辛い時期がやってきましたね。 今回は、唾液瘤について紹介します。 唾液は、唾液腺(下顎腺、舌下腺、頬骨腺、耳下腺)で作られ、導管を通って口の中に流れる消化液です… -
上皮小体腫瘍について
2023.01.27
こんにちは。獣医師の永井です。 10年に1度の寒波、寒いですね。100年に1度の寒波が来ないことを願いながらの今日この頃です。 今回は、上皮小体腫瘍について紹介します。 上皮小体は頸に存在する2mmほどの臓器であり、その…